久しぶりにブログを再開(^^)/
先日知り合いから、精神科の薬を長く飲んでいる人がいるけど、大丈夫かしら?と相談がありました。

夕食後(パキシル)と寝る前(ロヒプノール)に2錠ずつ飲んでいる。もう10年くらい飲んでいる。気持ちが不安定で眠れない、と。離婚問題を抱えているらしい。
アドバイスとしては、
「精神的な問題が解決しない限り症状改善は難しいと思います、薬は補助的に使用し環境改善を重視して下さい」とお伝えしたところ
相談者から
「補助的、でこの量は大丈夫なのでしょうか?」と
いやいやいや!
これだけの情報ではわかりません!
いつから、何の薬を、どれくらいの量、どのようにして、どんな時に
飲んでいるか分からなければアドバイスも出来ません(^_-)-☆
こちらで相談する場合は、しっかり時間をとって聞き取りし本人の意向、医師の考え方なども丁寧に聞き取りし、その上でどのような順序で減薬していくか検討するので、この薬だからこれを先に減らす・止める!などという事は出来ないのです。
人によって全く違う為、王道等は存在しません。
精神科の薬は、それほど個人差が大きいと言えます。
Comments